-福井フェニックスまつりスケジュール-SCHEDULE
SCHEDULE
-福井フェニックスまつりスケジュール-
-
100万人のためのマーチング
8/14(日) 9:00~夕方
会場: フェニックス・プラザ
県内のマーチングバンド、バトントワリング、バレエ団体等が出演する音と踊りのマーチングショー。音楽とスポーツ性の融合したマーチングバンドや、一糸乱れぬ躍動感あふれるバトントワリングなど、観客を飽きさせない演出を行います。また今年ならではの企画として、今夏公開の、警察音楽隊を舞台にした映画とのタイアップ企画も実施します。
【一般入場不可】(後日福井ケーブルテレビにて放送)
≪お問い合わせ≫
福井テレビジョン放送㈱
0776-21-2235
福井市文化振興課
0776-20-5367主催: 100万人のためのマーチング部会 福井テレビジョン放送㈱
■出演順番
No. 団体名 1 仁愛女子高等学校マーチングバンド・ドラムコー 2 福井市消防音楽隊・ファイヤーエンジェルス 3 福井県警察音楽隊 4 敦賀高校吹奏楽部 5 映画『異動辞令は音楽隊!』合同演奏演技 「Choral A」 6 バトントワラーズ フェリーチェ 7 福工大福井中・高等学校バトントワリング部 8 バトントワラーズ リトル☆フェリーチェ 9 バトントワラーズ フェリーチェヴィータ 10 マツオカメジャレッツ 11 ベイビー&キッズフィットネス研究所 バトン教室Ⅰ 12 ベイビー&キッズフィットネス研究所 バトン教室Ⅱ 13 フクイプリティートワラーズ 14 ゴールデンフェニックス 15 ブルーフェニックス 16 ベイビー&キッズフィットネス研究所 Wings 17 ベイビー&キッズフィットネス研究所 Wings upⅠ 18 ベイビー&キッズフィットネス研究所 Wings upⅡ 19 福井商業高等学校チアリーダー部JETS * 福井ケーブルテレビの番組として、複数回にわたって放送予定。
■放送局
福井ケーブルテレビおよびさかいケーブルテレビ「コミュニティch」
■放送エリア
福井市、坂井市、あわら市、永平寺町、南越前町、池田町
■放送日
8月29日(月)20:00~
8月30日(火)14:00~
9月1日(木)14:00~
9月3日(土)14:00~
9月5日(月)20:00~
9月6日(火)14:00~
9月8日(木)14:00~
9月10日(土)14:00~
※放送時間は1時間45分【大規模イベント等の開催に係る実施リスト】
× -
YOSAKOIイッチョライ
8/21(日) 12:45〜18:30
会場: 福井市中央公園の一部
中央公園フェニックス会場で、各団体が衣装と曲に工夫を凝らし、ダイナミックな演舞を披露します。
【小雨決行(雨天順延なし)】
≪お問い合わせ≫
(特非)イッチョライNPO
0776-21-8633
福井市商工振興課
0776-20-5325
主催: (特非)イッチョライNPO
【出演団体(50音順)】
No. 団体名 1 朝倉無限隊 夢幻。 2 一筆啓上・古城おじゃれ 3 越前一張羅 4 雅夢舎楽 5 咲恋う組 6 仁愛大学我楽 7 So-le円山 8 道楽 9 湊Jr.パフォーマンス 10 みのり参舞~狐童~ 11 明新森組 12 明新森組cheza watotoイッチョライ 13 遊あんど逢 14 わをん。 15 北海道大学 ”縁” 【出演順・スケジュール】
※出演団体・出演順・スケジュールは予告なく変更になる可能性があります。
イッチョライNPO ⇒ https://www.icchorai.com/
× -
民踊大会
8/27(土) 17:30~20:00 (縁日広場 10:00~16:00)
会場: ハピテラス
会場に設置する櫓(やぐら)を中心に、「イッチョライ節」、「新ドンリンばやし」など福井ゆかりの民踊を輪になって踊り流します。このほか、子どもとともに楽しむ「縁日広場」、中心市街地の飲食店と連携する「越前おろしSOBAR night」を行います。
≪お問い合わせ≫
福井商工会議所 地域事業・観光振興課
0776-33-8253
福井市商工振興課
0776-20-5325主催: 福井商工会議所・㈱福井新聞社
<内 容>
1)民踊大会
会場に設置する櫓(やぐら)を中心に、「イッチョライ節」、「新ドンリンばやし」など福井ゆかりの民踊を輪になって踊り流します。デジタルアートによる花火投影など、音と映像で幻想的な踊りを演出します。
【参加団体】(順不同)
No. 団体名 1 きちづくり福井 民踊部 2 福井市三世代連絡運営委員会 3 公益社団法人福井市シルバー人材センター 4 福井市不死鳥民踊連合会 5 福井市役所チーム 6 福井商工会議所青年部 ※参加団体は変更になる可能性があります。
※新型コロナウイルスの感染対策を講じながら実施します。
2)縁日広場
「むかしの懐かしいお祭り」をコンセプトに、大人も子ども楽しめる縁日広場を開催します。
〇日時:8月27日(土)10:00~16:00
〇場所:ハピテラス
【主な出店内容】
竹水鉄砲射的、ヨーヨー&ボールすくい、輪投げ、ひもくじ、
スマートボール、越前和紙ワークショップ など
3)越前おろし SOBAR night(ソバールナイト)
「そば・肴・地酒」を提供する中心市街地の飲食店と連携し、福井駅周辺の賑わいを創出します。
〇日時:8月27日(土)17:00~21:00
〇場所:福井駅周辺(中央~順化エリア)にあるそば店
【主な内容】
SOBARnight(ソバールナイト)限定の「そば・地酒・肴」の
SOBARセット(2,000円)が半額の1,000円引きでお楽しみいただけます。
【参加店舗】
6店舗
⇒あみだそば福の井、越前つるきそば本店、あみだそば遊歩庵、
越前蕎麦dining櫻庭、蕎麦dining一福、福そば
(※参加店舗は変更となる可能性がございます。)
【詳細はこちら】
https://www.fcci.or.jp/individuals/event/sobar_night
【民踊大会会場】
× -
福井フェニックス花火
9/2(金) 開場 18:00/打ち上げ 18:56~19:16
会場: 足羽川河川敷(木田橋~板垣橋)
新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息を祈り、また北陸新幹線福井開業を盛り上げていくため、3年ぶりに「まちなか」で花火を打ち上げます。
【9月2日 10:00現在】
観覧会場が大変ぬかるんでいます。
会場にお越しの際には、足元に十分お気をつけてお越しください。
≪お問い合わせ≫
(公財)福井市観光協会
0776-20-5151
福井市おもてなし観光推進課
0776-20-5346主催: (公財)福井市観光協会
今年は、遠方からも見ていただけるようにナイアガラや仕掛け花火を無くして、スターマインや4号玉などの花火を3年ぶりに打ち上げます。なるべくご自宅や周辺施設でお楽しみください。
露店等の出店はございません。
観覧会場にお越しの際は、新型コロナ感染予防対策のため下記事項にご協力をお願いします。
・手指消毒およびマスクの着用をお願いします。
・ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。
・会場内は原則飲食禁止とします。但し、熱中症予防の水分補給は除きます。
・花火終了後は、転倒防止および密を避けるための時差退場をお願いします。
福井市観光公式サイト 【福いろ】 ⇒ https://fuku-iro.jp/
【交通規制について】
【会場について】
〒918-0856福井県福井市勝見1丁目足羽川河川敷(木田橋~板垣橋) ← JR福井駅から徒歩 約10分
【福井フェニックスまつり 花火を見よう】
フェニックス花火に合わせて、下記URLの福井市各施設を無料開放いたします。詳細は下記URLよりご参照ください。
【ご協賛一覧】
×
-
第47回福井フェニックスまつり書道展
8/27(土)~8/28(日)
会場: ハピリン4F(福井市総合ボランティアセンター)
福井県内の小・中・高・大学・一般から公募した書道作品の入賞作品を展示・発表します。
≪お問い合わせ≫
福興書道会
090-1312-8376主催: 福興書道会
【日時】
8月27日(土)9:00~17:00
8月28日(日)9:00~16:00
表彰式(特別賞受賞者)は28日(日)15:00~予定× -
地区納涼民踊大会
7/23(土)~10/15(土)
会場: 各地区小学校校庭 ほか
福井の夏を盛り上げるため、市内各地にて公民館を主体とし民踊大会などを開催します。主催: 福井市公民館連絡協議会
公民館 開催日 開催時間 会場 行事内容 豊 8/20 15:00~21:00 足羽山カルチャーパーク 民踊大会・模擬店・花火他 足羽7/2315:30~18:30みどり公園民踊大会・ステージ発表・縁日他中止 宝永8/617:00~20:30お泉水公園一帯民踊大会(地区の民踊「宝永音頭」「どんと宝永」)中止 清明 7/31 15:00~20:00 清明公民館・駐車場 民踊大会・時代屋台村他 社南 7/23 17:00~20:00 社南小学校校庭 民踊大会(保育園の部・一般の部) 社西 7/23 13:30~17:00 社西小学校体育館 民踊大会・子ども太鼓他 円山 8/6 16:00~20:30 円山公民館 民踊大会・模擬店・花火他 西藤島 7/30 16:00~20:00 西藤小学校 民踊大会・太鼓・バルーンショー他 殿下7/3017:00~21:00殿下校グラウンド・体育館民踊大会・コンサート・模擬店・ゲーム他中止 清水東 10/15 14:00~19:00 清水東小学校グラウンド 民踊大会・吹奏楽演奏・ゲーム他 国見 7/23 18:30~20:15 国見中学校体育館 グラウンド 民踊大会・三味線演奏・エレクトーンコンサート他 鶉8/615:00~20:00鶉公民館裏駐車場民踊大会・子ども神輿・太鼓演奏他中止 棗 7/30 16:00~20:00 棗小中学校グラウンド・体育館 民踊大会・音楽ライブ・模擬店他 宮ノ下7/3015:00~19:30宮ノ下公民館民踊大会・子ども縁日広場・トランペットコンサート他中止 酒生9/259:30~14:00酒生小学校グラウンド・体育館民踊大会・自主グループ発表他中止 × -
福井市商店街おまつり広場
7/30(土)~8/31(水)
会場: 各商店街
各商店街において、YOSAKOIイッチョライ、民踊大会、夜店、抽選会、ちびっこビンゴ大会など、子どもからお年寄りまで、誰もが気軽に参加できるおまつりを実施します。主催: (一社)福井市商店街連合会、各商店街
(一社)福井市商店街連合会 ⇒ https://www.291shops.com/
商店街 開催日時 会場 開催内容 福井みなみ 7月30日(土)
12:00~21:00
7月31日(日)
12:00~20:30ベル正面北側駐車場 『ベル&福井みなみ商店街夏まつり』
ちびっこビンゴ大会、太鼓、バンド演奏、YOSAKOI、
バナナ争奪輪投げ大会、抽選会 など毛矢大通り中央 9月4日(日)
13:00~20:00(8/28から変更)
毛矢公園
北入り口『商店街夏の感謝祭』
焼き鳥
(商店街近隣のお客様に10本プレゼント)田原町 8月7日(日)
13:00~21:00田原町商店街一帯 『それいけイッキ夏まつり「ザ・これが夜店だ」』
流しソーメン、もちつき大会、焼き鳥、特設遊技場、
ステージプログラム、フリーマーケット、抽選会、
うまいものテント市 など【中止】 花堂8月13日(土)
15:30~21:00
雨天時中止池田公園『第45回 花堂夏まつり』
ビンゴゲーム、民謡大会、抽選会商店街連合会 8月1日(月)
~31日(水)連合会加盟商店街 『ふくい23商店街夏キャンペーン』
500円以上お買い上げのお客様に景品が当たる応募券を進呈
活性化委員会・会長会にて抽選、景品発送× -
第13回福井城址お堀の灯り
7/23(土)~7/30(土) 17:00~23:00
会場: 福井城址 御本城橋~山里口御門のお堀、北東お堀及び各会場の欄干
平年はお堀内を「鎮魂の灯り」、中央公園、福井神社境内を「希望の灯り」として6000個の灯りで彩りますが、2020年よりコロナ禍で縮小開催となりました。本年度も縮小開催となり福井城址(御本城橋、御廊下橋、お堀内)が「鎮魂の灯り」として、お堀内に818個、欄干に222個の灯りで美しく彩ります。
≪お問い合わせ≫
順化公民館
0776-22-5458主催: 順化 お堀の灯り実行委員会 順化地区自治会連合会
× -
福井フェニックスまつりフォトコンテスト
9/26(月)~9/28(水)
会場: 市民ホール
「第69回福井フェニックスまつり」を題材とした写真を募集します。
9/26(月)~9/28(水) 入賞作品展
≪お問い合わせ≫
日刊県民福井
0776-28-8618主催: 中日新聞社 ・日刊県民福井
-
令和四年ふくい祇園まつり
8/6(土) 10:00~20:00
会場: 足羽川河川敷(幸橋右岸上流)
疫病退散、五穀豊穣を祈願するお祭り。各所より集めた祈願木を足羽川河川敷でお焚き上げします。
≪お問い合わせ≫
ふくい祇園まつり振興会
090-4326-0918主催: ふくい祇園まつり振興会
<内容>
1)各地区巡行:10:00~16:00
木田地区、豊地区、足羽地区、社南地区、社北地区の5地区を車両にて巡行します。
2)進化(神火)Landフェス&お祭り広場開催:13:00~16:30
足羽川河川敷(幸橋右岸上流)にてコンサートとお祭り広場を開催します
3)除災招福祈願お焚き上げ
足羽川河川敷(幸橋右岸上流)にて除災招福祈願として祈願木のお焚き上げをします。
ふくい祇園まつり ⇒ https://f-gion.com/
× -
ふくい子どもマーケット
10/15(土)~10/16(日)
会場: グラススクエア(ふくしん未来Lab.隣り)
子どもが主体のマーケットイベントを開催します。コロナ禍で開催が困難な「こども水まつり」の代替企画として、子どもがまつりを見るだけでなく、参加して楽しむイベントとなります。
≪お問い合わせ≫
NPO法人 森のほうかごがっこう
090-2830-8481主催: (特非)森のほうかごがっこう
<内 容>
下記のような子どもが運営する出店ブースがございます。子どもたちが遊びながら学べるブース内容となっています。
・水てっぽうシューティング
・様々な体験ができるワークショップブース
・ワークショップで作った船でプールレース など
森のほうかごがっこう ⇒ https://rakuraku2000.com/
×
CM-コマーシャル-
-
第69回まつりCM
-
花火CM
ABOUT-福井フェニックスまつりとは-

「ふくいまつり」の根源は、昭和21年(1946)の7月19日に開催された「福井市復興記念祭」にある。
昭和20年(1945)7月19日、福井市は焼失家屋2万6千戸、死者1600人にも及ぶ被害を出す大空襲を受けた。
早期の再建はとても不可能とされた中で市民の復興への熱意はめざましく、当時の福井市長(10代:熊谷太三郎)が、空襲からちょうど1年後、戦災犠牲者の冥福を祈り、併せて市民の復興意欲をより一層高めようと、この復興記念祭を計画した。
復興記念祭は翌年も開かれ、第3回も昭和23年(1948)に計画されていたが、開催直前の6月28日の福井地震によって中断せざるを得なくなり、戦後の順調な復興も振り出しに戻ることとなった。
しかし、こうした中でも、行政・市民一体となった復興への意欲は途切れることなく進み、昭和27年(1952)にはおおかたの復興が完成、これを祝福すべく昭和27年(1952)4月に「福井復興博覧会」が、県・市・商工会議所の共催によって盛大に開催された。
「ふくいまつり」は、こうした経緯をうけて、第1回目の開催を迎えることとなる。

相次ぐ災害に屈することなく、打ちのめされても更なる躍進を目指し見事に復興を成し遂げてきた福井市では、昭和29年(1954)、市長(10代:熊谷太三郎)の創意によって、福井市、福井商工会議所、福井観光協会の共催、福井新聞社後援のもと、同年の7月28日~8月3日の7日間にわたり、第1回ふくいまつりを開催することとなり、これが現在の「フェニックスまつり」へと継承されてきた。
第1回の「ふくいまつり」の開催内容は、実に盛りだくさんな内容であった。記念式・慰霊祭、市民水泳大会、NHK納涼演芸会、仕舞・狂言、子供みこし大会、体操まつり・市民運動会、東京大相撲、マ杯記念軟式庭球甲信越地区予選、弓道競技大会、市民俳句大会、大広告祭、全国高校野球北陸地区予選大会、第3回福井県繊維物見本市、納涼花火大会、中央デコレーション、祝賀大売出し・店頭装飾照明コンクール、ラジオ福井納涼大会をはじめ、その他にもさまざまな催しが行われている。
第2回目以降、行事の内容は年々賑わいを増し、時代の変遷とともに出し物の内容に多少の違いはあるものの、まつりとあわせた協賛行事の開催も年々盛んになるなど、「ふくいまつり」は行政・商店街・市民が一丸となったお祭りとして、福井県を代表するイベントとなった。